Do It Myself

Lifestyle & Design

仕事や旅行、ライフスタイルを通して建築やデザインの魅力を発信するブログ。

【ユーラシア大陸最西端の注目度No.1】ポルトガルへ! -リスボン-

転職前のフリーター1か月間を使って、ユーラシア大陸最西端の国、ポルトガルへ行って参りました!

初の一人旅だったわけですけれども、特に危ない目にも合わずに変なハプニングもなく、満喫して来れました!

あまり行く機会の無い国かと思いますが、超オススメですので、観光名所から僕の好きな建築の事まで紹介できたらと思います!

初めての一人旅でしたので、旅のお供はおなじみ、地球の歩き方です!

ポルトガルの基本情報

ポルトガルリスボン)へのアクセス

日本からポルトガルへは、残念ながら直行便はありません。

なのでヨーロッパや中東のハブ空港を経由することになり、所要時間はばらつきはありますが15-21時間くらいです。

今回はオランダのKLMオランダ航空を利用して向かうことにしました。

チケット代が比較的安く、航空機や空港も非常に清潔感があり、とても満足できました。

機内説明の映像も一見の価値ありです。

ちなみにオランダは今回の目的地ではないですが、空港から市内までの非常にアクセスが良く、乗り換えの間にプチ観光も楽しめました。

時差・物価・気候など

日本-ポルトガルの時差は8時間あり、日本がAM8:00の時にちょうどその日のAM0:00です。

ポルトガルはヨーロッパの中でも物価は安く、パリやロンドンと比べるとかなり経済的に旅行を楽しめます。日本にいるときとあまり変わらないか、ものによっては日本よりも安く買い物や料理を楽しめます。

気候は非常に過ごしやすいです。緯度は北海道と同じくらいなのですが、地中海性気候で、夏は涼しく、冬は比較的暖かいです。

1月に同時に訪れたオランダは極寒でしたが、ポルトガル上着を脱いで歩き回れるくらい気持ちのいい気候です。雨もあまり降りません。

リスボン観光のオススメポイント

レトロでもありかわいい、素晴らしい景観

リスボンの町並みは古い建物が残っており、どこを歩いても写真映えする川らしい町並みです。

町中に路面電車も走っており、レトロ感がありながらも賑わいのある風景です。

f:id:zumabayashi:20191008211514j:plain f:id:zumabayashi:20191008211639j:plain

ケーブルカー

f:id:zumabayashi:20191008210348j:plain f:id:zumabayashi:20191008210510j:plain

町並みを走るケーブルカーの写真を一回は見たことがあるのではないでしょうか。

最も有名なのがこちらの写真スポット。

階段で登るのが少し辛い傾斜・長さの坂をゆっくーり上り下りしている姿は、なぜか見ているだけで癒されます。

 日中は多くの観光客がカメラを構えていますので、オススメは朝の時間帯です。8時くらいでしたら人も少なくゆっくり見られますよ。

傾斜の多い町

f:id:zumabayashi:20191008211958j:plain f:id:zumabayashi:20191008212133j:plain

ケーブルカーが使われているのがよくわかるくらい、斜面や階段が非常に多いです。

しかも石畳ですので、歩きやすいスニーカーなどで観光を楽しむのがいいかと思います。

傾斜が多い分、そこをうまく利用した街となっています。階段所の踊り場をお店のテラス席にしたりとか。

坂道もリスボンの代表的な景観なのかと思います。

カラフルに街を彩るアズレージョ

f:id:zumabayashi:20191008212515j:plain f:id:zumabayashi:20191008212543j:plain f:id:zumabayashi:20191008212626j:plain f:id:zumabayashi:20191008212707j:plain

町並みの特徴として、普通の家から駅や教科まであらゆる建物の外壁に様々なタイルが使用されています。アズレージョといいます。

全く同じものは無いんじゃないかと思うくらい、様々な色、デザインがあるので、お気に入りのタイルを見つけてみるのも楽しいですね。

おすすめ観光スポット

発見のモニュメント

f:id:zumabayashi:20191008213726j:plain f:id:zumabayashi:20191008213749j:plain

エンリケ航海王子の500回忌を記念し作られた、ベレン地区にあるリスボンを代表する名所。高さ52mの塔であり、内部のエレベータで屋上にも上ることができる。

塔に彫られている人物は誰もが社会で習ったことのあるような人物だらけであり、エンリケ王子を先頭に、3番目にヴァスコ・ダ・ガマフランシスコ・ザビエルもいる。

ベレンの塔

f:id:zumabayashi:20191008214650j:plain

発見のモニュメントと同様、ベレン地区にあるベレンの塔。1520年に建立されており、来年でちょうど築500年!時代を重ねながらも当時の面影を残す貴重な要塞です。

maat 

f:id:zumabayashi:20191008215319j:plain f:id:zumabayashi:20191008215336j:plain

ベレン駅から発見のモニュメントなどとは逆方向に海沿いを歩くと現れる巨大な流線型の建築がmaat(Museu de Arte, Arquitetura e Tecnologia)です。

リスボンで最も新しい美術館であり、芸術、建築、テクノロジーを扱う現代美術館です。

リスボンの現代建築が気になる方は、過去記事にも少し載せていますので、チェックしてみてください。

brog-zumabayashi34.hatenablog.com

エドゥアルド7世公園

f:id:zumabayashi:20191008220727j:plain f:id:zumabayashi:20191008220752j:plain

リスボン市内のメインのとおりであるリベルダーデ通りの先端に位置するエドゥアルド7世公園。リスボンの町並みを一望できる高台にあり、幾何学模様の植え込みが特徴。

両側には遊歩道やカフェ、美術館などもあり周辺を気持ちよく散策できる。

ジェロニモ修道院

 f:id:zumabayashi:20191008213005j:plain f:id:zumabayashi:20191008213018j:plain

1500年代に約1世紀をかけて建設された、大航海時代の栄華を反映させたような壮麗な修道院であり、巨大な記念碑ともいえる。

マヌエル様式という建築様式で、石彫りの彫刻やステンドグラス、壁画が混在する豪華な内装と圧巻な巨大空間は見る価値があります。

ポルトガル料理?食事と飲み物のオススメ

魚介類がうまい!

f:id:zumabayashi:20191008224436j:plain f:id:zumabayashi:20191008224459j:plain f:id:zumabayashi:20191008224526j:plain

写真左から、イワシの塩焼き、タラと鶏肉のリゾット、オクトパスホットドック、です。どれもめちゃくちゃにおいしいです!

イワシはちょっと塩辛かったかな。。

ちなみにオクトパスホットドックは、カタコトの英語で「グリルド・サーモンステイク」を頼んだらまさかのタコが出てきました、、英語力。。

エッグタルト

f:id:zumabayashi:20191008230007j:plain f:id:zumabayashi:20191008230042j:plain

ポルトガルを代表するスイーツ、エッグタルト。濃厚な卵の甘さと一緒にコーヒーを飲むのが最高です。

お店によって大きさや見た目もちろん味も異なるので、いろんなカフェで一服してみて、ぜひお気に入りを見つけてみてください。 

SUPER BOCK

f:id:zumabayashi:20191008231130j:plain f:id:zumabayashi:20191008231200j:plain

ポルトガル料理は少し味が濃い目(塩が多め?)なので、とってもビールが飲みたくなります。ベルギービールなどとは少し違い、味としてはハイネケンのような爽やかな飲みやすいビールです。黒ビールもありますがこちらも飲みやすい!

費用も経済的なものですので、調子の乗って飲みすぎには注意です。

 

ポルトガル料理と聞くとピンときませんが、魚介類を多く使うなど、日本人の口にも非常に合うと思います。

一皿の量もちょうどよく、女性なら少し多いくらいかと思いますので、何人かで少しずつシェアするのがおすすめです。

 

 ▼ポルトガルのホテルを予約するならBooking.com

 ▼リスボン行きの航空券検索ならエクスペディア

 

【家のインテリアにもオフィスにも】オススメインテリアショップ

以前にお勧めのインテリアのネットショップをいくつか紹介しましたが、まだまだおススメのショップがあります!

家のインテリアにはもちろん、オフィスにちょっとしたおしゃれな家具を置きたい場合などにも使用しやすいショップが多くあるのでぜひご覧ください。

快適性やおしゃれさに大きく影響する家具選び

FLYMEe

 テイスト、価格帯ともに充実したラインナップを揃えているので、 幅広い顧客層から支持されているサイトです。

ソファーやテーブル、ベッドといった家具だけでなく、 照明や食器、雑貨、時計、デザイン家電など様々なアイテムの取り扱いがあります。

特にチェアの品ぞろえはピカイチで、オフィスデザインにも対応する様々なデザインチェアがあります。

ブランド商品は全て正規品のみのお取り扱いで、商品によりフライミー独自の保証もあり、 安心してご購入いただけます。

LOWYA

ナチュラル・シンプル・北欧・モダンなど、トレンド感のある多彩な家具・インテリア商品を 3,000 点以上 揃えるショッピングサイト。

商品の 90%以上を自社企画で作ることで、 ニーズにマッチした品質の高い商品をよりリーズナブルな価格で提供しています。

ナチュラル・シンプル・北欧・モダンなど、好みのテイストに合わせたコーディネートから商品を探すことができます。

Generate Design

カナダの小さなデザイン雑貨店から始まったデザインセレクトショップ

世界中のお客様から""こんなの見たことない""と言って頂けるような商品を 販売する事をモットーとし、 今では北米、ヨーロッパ、日本、メキシコに拠点を設け、 雑貨から大型家具、玩具やアクセサリー、 デザイナーズのハンドメイドまで世界中から様々な商品を紹介しています。

他ではなかなか見られないような感度高めの商品を多く取り扱っています。

i'mD

グッドデザイン賞も受賞した人気インテリアブランドショップ。

デザイン業界最大手のアッシュ・コンセプトが監修した、 シンプルな美しさと機能性を備えたインテリアが勢揃いしています。

大きな家具というよりは、リビングやキッチンでも使えるゴミ箱から、椅子、収納アイテムなど シンプルなインテリア雑貨を幅広く取り扱っています。

東急ハンズ、LOFT、大手家具チェーン店などで取り扱いが増えており、いろんなものをi'mDでそろえると一気に雰囲気が変わりそうです。 

CCmart7

ソファー、ベッド、ダイニングセットを中心に、 品質・デザイン・おしゃれ度・使い勝手、そして価格にもこだわってインテリア家具を厳選し、ラインアップしています。

そして、家具は毎日使うものですので、生活者としての立場から「快適さ(Comfortable)」と「便利さ(Convenient)」 という観点も重視し、商品選定の際の指針としています。

新商品の開発には特に力を入れており、ほぼ毎日新商品をアップしているので、ショップを見るたびに新しい発見があるのもうれしいですね。

空間の印象やアクセントには照明も重要

YAMAGIWA

大手照明メーカーのYAMAGIWAが運営するオンラインショップ。

イタリア・北欧を中心としたブランド家具、著名建築家やデザイナーとのコラボレーションによる照明器具、ギフトにもおススメなハイセンスなインテリア小物、国内外の輸入・デザイン家電など5000アイテム以上の品揃えの総合インテリアショップです。

オンラインショップでしか扱うことのできないモデルや特別カラーなどもご紹介しています。

ヤマギワオンラインストアの会員にご登録(無料)すると、ヤマギワがセレクトしたのブランドインテリアやデザイナーズ照明が特別価格で購入が可能なほか、ポイントも付いて大変お得な会員制度もあります。

TERRASSEO

全国から選りすぐりのおしゃれなインテリア照明を集めた業界最大級の品揃えがあり、 有名照明メーカーやデザイナーズ照明の品揃えが非常に充実しています。

洋室だけでなく、和室や店舗の装飾照明としてもご利用できるものも多くあります。

また、照明業界では初となる「30日間返品無料保証」があり、お試し期間30日の間に お気にめさなかった場合は、無料にて返品を承ってくれるので、もしもの場合は安心ですね。

いかがでしょうか。メーカーやオンラインショップも多くあり悩まれるかと思いますが、その悩むということも楽しみながらインテリアを考えれるといいですね。

 

 

【母の日のプレゼントにも!】おしゃれインテリアのネットショップ

こんにちは!

私は仕事柄もありますがインテリアが好きで、買い換える予定もないのに、このソファいいなぁとか、次食器買い換えるなら…とネットでインテリアショップを見まくっています。

でも、正直、扱っているものにあまり違いがないなぁとか、サイトが多すぎて見れば見るほど悩む!という方も多いのではないでしょうか。

そこで、元デザイナー(カッコよく言えば…)の私がおすすめする、インテリアのネットショップを紹介します。

先に紹介した、Crate & Barrelなんかは超オススメですが、英語での取引はちょっと敷居が高いかもしれないですよね。

ということで、デザイン性の富んだインテリアセレクトショップを紹介します。

 

brog-zumabayashi34.hatenablog.com

 

 

THE CONRAN SHOP

 大きなソファから、パジャマまで、マイホームでのライフスタイルを総合的に取り扱うセレクトショップ

どれもしっかりとデザインされているものばかりであり、一つ家の中に取り入れるだけで一気におしゃれハウスの仲間入りです。

先日記事にした、「Cutipol」のカラトリーも扱っているので、小物類だけ揃えても違いを出すことができますよ!

 

brog-zumabayashi34.hatenablog.com

 

 値段は、さすがにいいものを取り扱っているだけあってちょっぴりと高め。

ただ小物類はお得感のあるものもたくさんありますので、予算に合わせてセレクトしてくださいね。

ASPLUND STYLE

 時代に合わせた好感度なライフスタイルを発信している、「ASPLUND」。家具業界ではなかなか名の通ったメーカーです。

TIMELESS COMFORT:ソファやシェルフなどの家具

212 KITCHEN STORE:その名の通りキッチン・ダイニング用品

をメインとした2つのショップからなっており、時間が経ってもその価値を保ち続ける事を目指したブランド。

個人的なおすすめは、TIMELESS COMFORTのインテリアの部類にあたるモノたち!

照明やラグなど、他ではなかなか見ないデザインのものもあります。しかもそんなに高くない! 

少しメンズ感の強めの物もありますが、空間に溶け込むシェルフや、アクセントになるラグなど、ぜひ取り入れてみてください。

Hinata Life

 もう名前からしてかわいらしいサイトですが、取りつかっているものもシンプルで使い勝手の良さそうなものばかり!

白・グレーを基調としたモノトーン調な雑貨が得意で、プラスさし色的に取り扱うものを入れているなどセンスが素晴らしいと思います。

豪華なものは好きじゃないけど、ちょっとずついいものをそろえたいと思っている人にはピッタリかと思います。

ほとんどの物が1万円以下で購入できるので、予算少な目でもある程度のものは揃えれてしまうかもです。

どちらかというと女性向けな印象がありますが、私はHinata Lifeはとても好きで、インテリアを考える時の配色などだけでも非常に参考になりますよ!

 

LOWYA

 なんといっても、安い!コスパ抜群のネットショップです。

安いからと言って大量生産のどこにでもあるようなものを取り扱っているのではなく、一捻り加えた家具なども取り扱っています。

 しかも取扱い数が3000点以上と多く、きっとお気に入りが見つかるはずです。

新商品も頻繁に出されていたり、インスタグラムも更新されるので、定期的にチェックすると得な情報もあるかもですよ!

Generate Design

 国内外問わずのデザイナーたちの雑貨を取り扱う「Generate Design」。

まだ小さなお店ではありますが、有名デザイナーによるデザインの物なので、どれもハイセンスでかつ使い勝手が良さそうなものばかり!

テーブルやシェルフももちろんありますが、ここでのおすすめはやはり雑貨類です。

 他のサイトではなかなか取扱いの無いようなデザイン雑貨はきっと部屋の中にアクセントを加えてくれるに違いないでしょう。

「こんなの見たことない」インテリアで友人との差を付けよう!

LIFULL インテリア

 不動産仲介のHOME'Sを運営してるLIFULLが意外なことにインテリアにも顔を出しているのです。

しかもなかなかのハイクオリティ。

特徴は、おしゃれなセレクト家具をお手頃な価格帯で5,000点以上取り揃えており、 流行りのヴィンテージ、アメリカ西海岸、北欧テイストや、一人暮らしからファミリーまで自分好みのテイスト・スタイルに合わせて気軽に商品を見つけることができるサイトです。

しかも、いまなら1000円割引クーポンが配布されています!

3万円以上の購入の場合は、何と5000円OFF!これはお得!

引っ越し先を探している人は、LIFULLで家+インテリアをトータルで考えてみてもいいかと思います!

母の日にピッタリな雑貨!

もうすぐ母の日です!日ごろの感謝をこめて、母親の日常をちょっとだけでも豊かなものにしてみませんか。

タオルやカラトリー、フレグランス等、予算が少なくてもきっと喜んでくれるものが見つかると思いますよ。

この時期は無料でラッピングも承ってくれるところも多いので、いつもとはちょっと違うプレゼントにもどうでしょうか。

母の日以外にも大事な人へのプレゼントにも良いですね!

では!

 

 

一級建築士合格までのポイント!

私、昨年一級建築士の試験に合格しまして、昔からの目標の一つであった資格を取ることができました。

建築士持っている、といえば周りの人からの見る目は格段に変わってきますし、もし転職をお考えの方は、転職サイトの資格欄に記入するだけで、高待遇・高収入の求人がどんどん来ます。

(私は転職決まってから合格。。)

 

一級建築士試験は、7月に行われる一次の学科試験と10月に行われる二次の製図試験を経てやっと合格できます。

私自身は昨年に合格できましたが、おととしの初受験時は、気の緩みや「受かるっしょ」という甘い考えから落ちてしまいました。

今考えればもったいないの一言です。

落ちる経験があったからこそ分かることも多くありましたので、

今年以降、一級建築士を目指している方々に、多少ですがポイントとなることをアドバイスできたらと思います。

※あくまでも個人の感覚です。最後に信じれるのは自分の努力ですので、信じすぎず。。笑

 

一級建築士試験

まずは敵を知ること!ですよね、戦は!

もう受けようと思っている人には説明不要だと思うので、ささっとスルーしてください。

2019年の試験は学科7/28、製図10/13

今年の試験日が発表になっていますが、

一次試験(学科)7/28(日)

二次試験(製図)10/13(日)

となっています。

カレンダーの関係で昨年よりも間が1週間短いです。

条件はみな同じですので特に気にせず、できることをやりましょう!

気が付いたらあと3か月後には試験なので、問題集一通りは終わってますよね!!

現在、絶賛申込み期間中ですので、忘れずに余裕をもって申し込みましょう。

毎年、窓口で最終日に申し込みに行って不備がありトンボ帰りみたいなのも聞きます。上記以外のスケジュールも建築技術教育普及センターのHPに記載があるのでチェックしてくださいね。

ボーダーライン・難易度は?

一級建築士試験の学科試験は二級建築士の試験よりも多い、5科目(①計画/②環境・設備/③法規/④構造/⑤施工)の合計点で合否の判定がされます。

難関資格として認識でいる方も多いかと思いますが、その難易度や合格点などが気になりますよね。

建築技術教育普及センターによると、下記の数値が発表されています。

  平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年
実受験者数 合格率 実受験者数 合格率 実受験者数 合格率 実受験者数 合格率 実受験者数 合格率
合格者数 合格者数 合格者数 合格者数 合格者数
学科 25,395 18.3% 25,804 18.6% 26,096 16.1% 26,923 18.4% 25,878 18.3%
4,653 4,806 4,213 4,946 4,742
製図 9,460 40.4% 9,308 40.5% 8,653 42.4% 8,931 37.7% 9,251 41.4%
3,825 3,774 3,673 3,365 3,827
総合
合格率
12.6% 12.4% 12.0% 10.8% 12.5%

※出典:建築技術教育普及センター(https://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-data.html)

学科試験は18%、製図試験は40%が一つの目安になりそうですね。

学科試験の合格者数と製図試験の受験者数が同じでないのは、学科試験合格者は2年間はもし製図で不合格でも次の年の学科試験が免除されるからです。

なので、とりあえずは学科試験に全力を捧げましょう!

学科試験後に製図の勉強をして、十分に合格できます。

合格基準点ですが、こちらは公表はされていないのですが、毎年90点前後(125点満点)で、問題難易度によって若干のブレはあります。

5科目の合計90点を目指すより、100点を目指してください。90点だとちょっとしたミスでまた1年間を費やすことになります。

ただ、基準点を超えていても、1科目でも得点率が半分に満たないものがあればその時点で不合格です。(足切り

苦手科目は苦手なままでは受かりませんので注意!

一次:学科試験のためのコツ

まず大きな壁になってくる学科試験。個人的には製図よりも学科がほんとにつらかったです。

5科目もあり参考書、問題集も分厚い…やる気が起きない…というのが勉強を始めるころの心境でしょう。

↓S学院のテキスト問題集がこちら

f:id:zumabayashi:20190421172057j:plain

継続、そして継続

一番大事な事です!1日1時間だけでも、1問だけでも問題を解くことが重要です。

おそらく、大学受験などの勉強以来、大した勉強をしていない方が多いかと思いますので、勉強をする頭と体になっていないのです。

試験直前になればいやでも勉強するでしょうから、大事なのはどのくらい前もって継続的に行えるかです。

そうすれば勉強する癖がついてきますので、身に付いてくるスピードが一気に上がります。

最初の内はわからない箇所だらけでつらいと思いますが、とりあえず一周我慢して問題を解きましょう!

一周する頃には勉強する頭になっていると思うので、そのまま二週目、三周目と継続させましょう。

過去問は100%に!

学科試験には、その時代やトピックスを象徴するような毎年新しい問題や新傾向の問題ももちろん出てきます。

とはいえ、問題の大部分を構成しているのは過去問です。

8割近くは過去問から出ると考えてい良いでしょう。

なので一番の近道は過去問を完璧に解けるようにすることです。

私が受けた昨年の構造の問題はほぼ過去問からの出題で、苦手だった科目ですが満点近く取れました。

新しい問題が出やすいのは計画や施工ですが、選択しすべてが新しいことはまずないので、過去問をこなし、4択を2択にまで減らせるはずです。

得点の大きい法規・構造を早めに理解!

個々で得意科目、苦手科目はあると思いますが、得点比率の高い、法規と構造(共に30点分)を早いうちに片づけておくことをオススメします。

特に、法規は問題を解くのにも時間がかかります。

苦手なままにしておいて、試験が近くなってから勉強しようと思っても時間が足りません。計画などは1日である程度は詰め込めるかもしれないので、、

法令集は必ず横着せずに自分ですべて引いてください。

f:id:zumabayashi:20190421172351j:plain

ただ引くのではなく、内容を考えながら引いてください。これだけでかなりの時間がとられると思いますが、後で問題を解く際に、こんなのあったなと思いだすことが重要です。

法規は早い段階で8割(24点)が取れれば、そこからは安定して得点できると思います。

得意であれば満点がとれる科目ですので、ここで点を稼ぎましょう。

次に構造ですが、苦手な人が多いと思います。なので点数の差が開きやすいです。

序盤の計算問題は出題パターンは決まっているので解き方さえわかってしまえば全問正解は簡単です。

問題集3回ほどやれば、怖くはないはずです。

知識問題も、ひたすらに過去問です。最初はわからなくても、公式やしくみについて自分なりにまとめてみましょう。

一つを理解できれば、3問くらいが一気に解けるようになります。構造特性係数Dsとか!

試験日:見直しの徹底!

試験当日ですが、やっぱり緊張します。

緊張のせいなのかはわかりませんが、チェックミスや問題の読み間違え(適当or不適当など)をしている可能性は大いにあります。

試験時間はたっぷりあるので(計画/環境:2時間、法規1時間40分、構造/施工:2.5時間)必ず見直しを3周くらいしましょう。

そしてわからなくても必ず全部マークする!これ基本です。

二次:製図試験のためのポイント

図面を書くことを楽しもう

製図は得意苦手が正直はっきり出てきます。

若くて設計好きです!という人はどんどん上達するでしょう。

ただ、あまり設計は得意じゃなくて、、、という方もいるでしょうが、試験は大学の設計課題ではありません

与条件にあってさえすればいいのです。整理してわかる図面を書けばいいのです。

かっこいい建築はここでは逆にマイナスになる可能性が高いです。シンプルによくある建築を設計しましょう。

そして、図面を書くことを楽しみましょう。

自分の中での時間の使い方を考える

製図試験は、なんと6時間半ぶっ通しの長丁場です。

この6時間半の間で、プランの検討、図面作成、要点記述、と進めていかなくてはなりません。

プランを考えるのが得意な方もいれば図面を書くスピードだけなら負けない!という方もいると思います。

それぞれで自分に合ったスケジュールを考えましょう。

目安となるのは、私がそうだったのですが、

 a.要求の読み込み・プラン検討:2時間

 b.要点記述:1時間

 c.図面作成:3時間

 d.チェック・修正・補足:0.5時間

こんなスケジュールが良いのかと思います。

私の場合、図面作成に3時間費やしたいです。某S学院では2時間で描けと教えられますが、それは最悪プランが決まらずなんとか完成させる場合だけです。

3時間かけてきれいで十分な情報のある図面を書きましょう。

想定よりもプランに時間がかかってしまった場合は少し作図のスピードを上げるなど微調整が必要です。

要点記述は1時間かからないかもしれませんが、丁寧に図なども記入して、紙にびっしり記入しましょう。

チェックはかなり重要です。要求とあっているか、面積オーバーしていないか等、頭をリセットして確認しましょう。

図面は濃く、びっしりと

採点官は一人で何百人の図面を見ます。

そこで重要になってくるのが、パッと見の印象、です!

ほんとかよ、と思うかもですが、かなり重要です。

プランニングが完璧でも、それが伝わらなかったら意味がありません。

パッと見で、「あ、この人できて居そう」と伝えることで、一気に合格に近づきます。

線は濃くはっきりと書く、A2の作図用紙全体を使って、空いているところに補足を書き込むことで印象がガラッと変わります。

注意が必要なのが、補足を先にいっぱい書いても、諸要件が満たされていなければ合格はできません。あくまで最低限の図面を書いてから補足を書きましょう。

下の写真は私の初期の図面と慣れてきた後の図面です。

f:id:zumabayashi:20190421172903j:plain

f:id:zumabayashi:20190421172934j:plain

一生モノの合格へ向けて

ただただ努力あるのみです。

独学で勉強する人は少ないとは思いますが、少しでも役に立つ情報だと思っていただければ嬉しいです。

予備校に通おうかと考えている方は、

◆総合資格学院

日建学院

◆TAC

の3択かと思いますので、場所などを踏まえ検討してみてはいかがでしょうか。

学科については教えられることは少ないですが、製図についてはまだ先かもしれませんが、添削なども行う事ができますので、コメントなど頂ければ対応できるかと思います。

製図についての細かいコツなどもどこかで紹介できたらと思います。
それでは、頑張ってください!

 

【コンバ―ション建築の宝庫!】週末でも台湾へ行きたくなる!

こんにちは!

ポルトガルシリーズはまだまだ書きたいのですが一旦休憩しまして、台湾へ飛びたいと思います!

親日国で近くて食べ物もおいしくて安い台湾!

九份台北101など観光名所も多いのですが、今注目して是ぜひ訪れて頂きたのが、コンバージョン建築めぐりです!

コンバ―ション建築とはなんぞや…って方、簡単に言うと、古い建物の用途を変えて価値のあるものによみがえらせた建築の事です。

マンションリノベ―ジョンが日本では流行っていますが、コンバージョンもリノベーションの一種です。

そして日本以上にリノベ、コンバ―ションへの意識が高いのが台湾なのです。日本統治時代に建てられた建築がその役割を終えてからまた新たな建物へと生まれ変わっています。

注目のオシャレスポットも多いので、ぜひチェックしてください。

 

 

松山文化創園

f:id:zumabayashi:20190420095731p:plain

台湾のコンバージョン建築の先駆けとなり、代表的な建築。昔のタバコ工場を商業施設・ギャラリーへとコンバ―ションした建築であり、中のショップはクリエイターたちがその場で製作しているものもあり、デザイナーたちの発信地としての役割も果たしています。

パッと見、「え、地味!」ってなってると思いますが、広大な敷地と建物で存分に利用した空間構成は圧倒的なものがあります。

f:id:zumabayashi:20190420095921p:plain

f:id:zumabayashi:20190420100010p:plain

当時の面影が存分に残っており、空気感は当時のまま!

落ち着いた空間でのんびりと過ごすことができます。

おしゃれショップで台湾土産もぜひ!

華山1914文創園区

ãè¯å±±1914æåµååºãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 松山文化創園と並ぶコンバージョン建築の代表的存在。

 名前にもついているように1914年に建てられた、酒造工場をコンバージョンした建築で、レンガ調の作りとギザギザ屋根がいかにも工場!という感じですね!

各棟に様々なショップが入っており、流行の発信地となっています。

おしゃれなドライフルーツショップでお土産買いました。

f:id:zumabayashi:20190420101100j:plain

中にはイベントホールや映画館にもなっている棟もあったりと、ここで一日中過ごすこともできそうです。

 私が訪れた際は日本でも行われた「新海誠展」が行われていました!

f:id:zumabayashi:20190420100946j:plain

 

四四南村

f:id:zumabayashi:20190420101312p:plain

 台湾のシンボル、台北101の近くにある、かわいらしい建築群が通称「虹村」という上の二つと比べると小さな建物。そのサイズ感と窓枠などの配色が特徴的で女子ウケが良さそうです!

f:id:zumabayashi:20190420101418p:plain

こちらもギャラリーやおしゃれショップが入っており、お土産にちょうどいい小物類も多くありますよ!

 おすすめは小分けのパックになっているお茶・紅茶です!

f:id:zumabayashi:20190420101528p:plain

 

宮原眼科

f:id:zumabayashi:20190418225930p:plain

台北から新幹線に乗って1時間ちょいで到着する台中にも有名なコンバ―ション建築があります。

それが「宮原眼科」です。

えっ、眼科?って思うかもしれませんが、眼科なのはコンバ―ション前の用途で、今はお土産屋さん兼アイスクリームショップという華麗なる転身を遂げています。

何と言っても内装がすごい!

アジア版のハリーポッターの世界です!

外廊下沿いにアイスクリームショップがあり、色々なセレクトができるため、好みに合わせたインスタ映えなアイスが食べれますよ!

f:id:zumabayashi:20190418230022p:plain

トッピングでパイナップルケーキも乗せてくれます。

台中のメインの駅近くにありますので、少し足を伸ばしてみてもいいですね! 

 

コンバージョン以外にも大注目の建築!

台中オペラハウス

f:id:zumabayashi:20190418230321p:plain
宮原眼科と同じ台中に大注目の建築があります。

それが「台中オペラハウス」で中国語にすると「 台中国家歌劇院 」です。

こちらを設計したのは日本人建築家の伊東豊雄

建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞を受賞している世界的建築家です。

何と言ってもその独特な形状で内部も洞窟の中を進んでいるようなつくりになっています。

f:id:zumabayashi:20190418230425p:plain

この中でコンサートなどが行われているのが想像できません。笑

ちなみに私、学生時代にもここに来ておりまして、大学の調査の一部で教授を通じた現場担当者になんと工事現場内に入らせて頂きました。

f:id:zumabayashi:20190418230815p:plain

足場がすごい。。

結構貴重な写真かと思います。

ミュージアムショップやカフェなど充実しているので、一度その空間を体験しに行ってみてくださいね!

 

週末に台湾へ行こう!

 何と言ってもその近さと安さ!ご飯もうまい!

そして今回紹介したような建築も見どころ盛りだくさんの台湾。

ツアーもいいですが、航空券とホテルをバラバラで取った方が安く行けるし、きれいでおしゃれなホテルも多く選び楽しみもありオススメです!

▼格安航空券検索はイーツアーが圧倒的に便利です▼

 ▼ホテル選びは

 

 

 

ポルトガルの現代建築のおすすめ!

こんにちはMoyashiです。

先日の記事で、ポルトガルのカラトリーメーカー「Cutipol」を紹介しました。

brog-zumabayashi34.hatenablog.com

cutipolのように、デザイン性に優れたものがポルトガルには多いのです。

それにあまり知られていはないのですが、ポルトガルは古い街並みが美しいだけでなく、大胆なデザインをした現代建築も多くあります。

私みたいな建築に関わっている人ならともかく、あまり建築を知らない人に、ガイドブックにも載っていない美しい建築inポルトガルを紹介しようと思います!

maat

f:id:zumabayashi:20190417001152j:plain
リスボン郊外にあるmaatは、「Museum of Art, Architecture and Technology」の略で、日本語にすると、美術建築科学博物館?みたいな感じです。

何と言っても特徴はその形態!

白いクジラのような、大きな波のような、滑らかな曲線が海に向かってせり出しているデザインです。

よく見ると、鱗のように細かい部材を組み合わせて曲線を作っています。やっぱりクジラなんですかね。。

中に入ってみると、ミュージアムショップと展示エリアになります。

私が訪れた2019年1月は、ごみの海、みたいなアートの展示をしていました。f:id:zumabayashi:20190417001305j:plain

こちらの建築、海沿いを歩くと、そのまま屋根の上に登れてしまいます。

日本でいう横浜の大桟橋みたいな感じです。

海風がとっても気持ちいいので、登ってのんびりするのもいいですね!

casa da musica - カーサ・ダ・ムジカ -

f:id:zumabayashi:20190417001908j:plain

ポルトガルの現代建築と言えば!という代表的な建築がこちらの「casa da musica」です。

設計は、レム・コールハース率いるOMAです。

この突如現れる大きな岩のような形をした建築ですが、用途は音楽ホール。

他にも中にはカフェやショップが併設されています。

敷地はきれいな広場にもなっており、寝ている人や走り回っている子供たちなど、地域に親しまれているようでした。

こちらは見学ツアーも行われており、運が良ければリハーサル中の演奏を聞けたりするそうですよ!

最寄駅の名前もcasa da musica駅なので、街に与えている影響は大きいのだと感じます。

f:id:zumabayashi:20190417001912j:plain

駅のサインもおしゃれ。。

PAULA REGO MUSEUM - ポーラ・レゴ美術館 -

f:id:zumabayashi:20190417001900j:plain

レゴって言ってもブロックのレゴではないです。

Paula Rego さんの美術館で、印象的な絵画が展示されています。

設計したのは、ソウト・デ・モウラという建築家で、建築界のノーベル賞といわれるプリツカー賞を受賞しているんです!

鮮やかなオレンジ色と空の青、緑が素晴らしいコントラストです。

規模としては大きくはないので、すぐ一周できます。

オリエンテ駅

f:id:zumabayashi:20190417001723j:plain


リスボン空港近くのオリエンテ駅。

スペイン人建築家で構造家、エンジニアでもあるサンチャゴ・カラトラバの作品。

カラトラバは動物の骨格などをモチーフとした構造体を大胆にデザインしている建築家で、駅や橋などの土木構造物に強みを持っています。

この駅も無数のコンクリートの森のような形状で非常に美しいです。

近くには大きなショッピングセンターや、シザのリスボン万博ポルトガル館もあり、飛行機までの少しの時間をつぶすために立ち寄ってもいいと思います!

 

ポルトガルへ行くなら…

今回紹介した現代建築以外にも、ポルトガル国内には、巨匠アルヴァロ・シザを派染めとした近代建築、自然と街が一体となった素晴らしい景観が楽しめます。

リスボンの観光名所などは下記でも紹介していますのでそちらもぜひご覧ください!

 ▼関連記事はこちら▼

 

▼お得な航空券を探すなら、イーツアーでまとめて検索▼

 ▼コスパのいいホテルを探すなら▼

【Booking.com】世界のホテル割引予約

お得なホテル予約なら!ホテル料金比較のトリバゴ

☆Hotels.com☆いつでもお得なホテルはここ!

 

【ポルトガル発!】洗練されたデザインカラトリー「Cutipol」

Cutipol/ã¯ããã¼ã«

前回、インテリアショップを紹介させて頂きましたが、今回はカラトリーショップを紹介しようと思います。

そもそもカラトリーとは…って思うかもしれませんが、フォークとかスプーンとかの事を総称してカラトリーです。

どれも同じような形をしていて、使い方も基本的には世界中どこへ行っても同じなので、違いと言ったら柄のデザインくらいになっちゃいます。

スガキヤのフォークスプーンは除く。笑

が、今回紹介するものはなかなかのおしゃれ!なので、要チェックです!

ポルトガル発の「Cutipol」

ポルトガルポルトに本店を構える老舗カラトリーメーカーの「Cutipol」で、クチポール、と読みます。

クチポールはポルトガルの閑静な町に工場をもつカトラリーブランド。洗練されたデザインは、全てインハウスデザイナーが手掛けており、製造についても職人一人一人が手作業で最終の仕上げを行うので手作りならではの柔らかさがあります。
ポルトガルにおけるカトラリーの伝統を受け継ぎながらも、モダンな美しさと機能性を併せ持っているものなのです。

私も少し前までは全く知らなかったのですが、ポルトガル旅行の計画を立てているときに発見し、そのデザインに一目ぼれしました。。

brog-zumabayashi34.hatenablog.com

種類もさまざま!

それぞれの先端部分と柄の部分が少しずつ異なっており、好みに合わせて選択できます。

早速、いろいろ見てみましょう!

◆定番の「GOA」

æ¯æ¥ã®å®çªã«

◆映える色の「GOA BLUE MAT GOLD」

ã´ã¢ã»ãã«ã¼ ãããã´ã¼ã«ã ã

◆男前なブラックステンレス「MOON MAT BLACK」

â  ã ã¼ã³ã»ããããã©ã㯠ãã£

他にも色んなカラーの組み合わせを選ぶことができますので、HPと一緒にインスタもあるので、一度チェックしてみてください!

www.instagram.com

どこで買えるの?

わざわざポルトガルまで行かなくとも、ちゃんと日本で買えます!

THE CONRAN SHOP他、正規取扱店で扱っておりますので近くのお店をチェックですね!

amazon

もちろんアマゾンでも取り扱っていますので、ネットで楽に買うこともできますよ!

 ファミリーや来客用に複数セットで購入もいいですね! 

ポルトガルで買いたい!って方は

もちろんポルトガルの現地でいろんな種類を見たり、少しでも安く買いたいって方もいると思います!あまり情報がないのですが、リスボンの中心地に店舗があります。

f:id:zumabayashi:20190415222243j:plain   f:id:zumabayashi:20190415222217j:plain

こんな感じの外観なので、私は見事に通り過ぎました!笑
ついでに、定休日でした。。。

毎週月曜日が休みですのでスケジュールをしっかりと…

本店や直営店などではなくても、一般的なインテリアショップや街の食器売り場などでも手に入ります。

Cutipol他、リスボンについては下記にて紹介していますので是非ご覧ください。

brog-zumabayashi34.hatenablog.com

さいごに

いかがでしょう、Cutipolは非常にデザインの洗練されたオシャレカラトリーだと思います。

日本でも気軽に買うことができますので、買い換えようかと思っている方がいたらオススメですので是非!

自分の家だけでなく、親しい方などにもお土産として買っていったら絶対に喜ばれますよ!

▼今ならお得に海外旅行へ行けるキャンペーン▼

【航空券+ホテル】海外旅行エクスペディア★パッケージツアー

☆Hotels.com☆季節のセール実施中!国内&海外ホテルが期間限定でお得♪

【日本未上陸!】シンプルでセンス抜群なインテリアに!「Crate and Barrel」

4月ですね!

 

新生活が始まった方も多いかと思います。

そんな時期は模様替え、したくなりますよね!

 

そこで、おすすめのインテリアショップを紹介しようと思います。

 Crate and Barrel

アメリカ カリフォルニア発のインテリアショップ「Crate and Barrel

家具、雑貨、照明、水回り、ガーデン用グッズなど、ライフスタイルに必要なものはすべてそろっています。

しかも、かなりおしゃれ!

ありそうでないようなセンスのあるデザインのものばかり!

説明を聞くより見た方が早いと思うので、とりあえず見てください!笑

f:id:zumabayashi:20190414191300j:plain

f:id:zumabayashi:20190414191257j:plain

f:id:zumabayashi:20190414191337j:plain

f:id:zumabayashi:20190414191326j:plain

f:id:zumabayashi:20190414191547j:plain


オシャレ感あふれ出てるでしょ!笑



どこで買えるの?

Crate and Barrelは、世界で100店舗ほどあり、ほとんどがアメリカです。

私は東京に住んでいますが、最寄りの店舗はなんと台湾になります。

こんな感じのお店です。

f:id:zumabayashi:20190414232049j:plain  f:id:zumabayashi:20190414232110j:plain

紹介しときながら台湾まで行かなきゃ買えないのかと思いきや、ウェブページからはオンラインで購入可能です!

 

しかも、親切なことに日本円表示にすることができるんです!

↓トップページの右側に注目

f:id:zumabayashi:20190414192359j:plain

国旗マークをクリックすると、

f:id:zumabayashi:20190414194036j:plain

f:id:zumabayashi:20190414193059j:plain

国を選べます。初期で「Japan」になってるかもですが、こちらで

Choose Your Shipping Destination→送り先

Choose Your Currency→通貨表示

を選択することできます。

すると、商品ページを見てみると、

f:id:zumabayashi:20190414194057j:plain

日本円表示になります!いちいち計算する必要もないのですごい親切です。

どれくらいで買えるの?

気になるお値段ですが…

物によってさまざまです。

雑貨系(食器など)の数百円の物から、ソファの数十万円まで幅広いです。

アメリカからの送料がある程度かかってきます。

こちらも会計画面に進むとチェックすることができる親切なつくりですのでご確認を忘れずに!

小物系だと2000円ほど、中型の物だと10000円弱、ソファなど大型なものについては別途見積もりが必要になるみたいです。

(詳細は長くなりそうなので今回は省きます)

来日が待ち遠しい

現在はネットでしか購入できないのですが、近いうちに日本初上陸!という情報が…入ってくるといいですね!笑

上陸すればIKEA並みに人気になってもおかしくないくらいのポテンシャルだと思うんですが。。

待ち遠しいです!

アメリカなど行った際に気が向いたら覗いてみたらきっと虜になると思います!

ではまた~

 

01.私の事を簡単に

はじめまして、kazumaと言います。

 

このブログを書いています。

 

まだまだ書き始めたばかりで何もわかっていないです(・・;)

 

f:id:zumabayashi:20190120163609j:plain

 

僕がブログの事だったり、webの事だったりを全く知らないように、

きっと僕が専門としている「建築」の事をほとんど知らないのかと思っています。

 

このブログを通して、いろんな視点から建築の事をもっと知ってもらえればと思います。

f:id:zumabayashi:20190120163858j:plain

ゴルド/フランス

 

続きを読む

00.Prologue

 

 prologue

「今年いっぱいで会社辞めようと思います。」

 

2018年の夏に当時勤めていた内装系の会社の部長に伝え、その言葉通りに12月31日をもって退職しました。

 

転職活動で新たな会社から内定をもらい、2月1日から新天地でいきいきと働きます。

 

そんなことで、1か月の空白期間があることを利用して新しい事をはじめようと思いました。

 

これまでの経験や考え方など、アウトプットする事で頭の中を整理するため、少しでも多くの方に伝わればいいなと思い、ブログを書いてみることにしました。

 

目次

 

 

「はたらいて、笑おう。」

f:id:zumabayashi:20190120025353j:plain

いきなりですが、これ、いい言葉だと思います!

 (はじめは、新幹線の中で見かけて、「うざったいなぁ」って思っていましたが。。。)

 

「、」には、働いているともちろんいろんなことがあるが、それらを受け入れながらも最終的には笑っていようという意味があるみたいです。

 

前職は一般的な人から見ればかなり残業の多い企業だった。

 

お給料は残業した分はきちんともらっていたのでブラック企業とは言えない。

 

でもやはり、辛い。必死で働いて、それなりに評価されても、気分が乗らない。

 

はたらいて、笑えていなかったんですよねきっと。

 

終わりよければすべてよし、ではないですけど、評価されるための過程も結果ももちろん大事。

 

ただ、一番は自分自身が楽しんでいるか。自分のしていることに誇りを持っているかだと思います。

 

そうすれば自然と笑えるし、過程も結果もきっと良くなる。

 

そんな気がしてます。

 

architecture - 建築 -

 

大学+大学院と建築専攻でした。

 

昔からモノづくりが好きで、地元が超がつくほどの田舎であったこともあり、山の中で秘密基地を作ったり、家族と庭にバーベキュー場を作ったりと、今思えば育った環境が勝手にこの道を拓いてくれていたのかと感じています。

 

建築専攻と言ってもそのなかでも多くの分野に分かれており、意匠、構造、環境設備、都市、構法、まちづくり、などがあります。

 

私はその中でも、「都市計画」を専門とする研究室に所属していたわけですが、大学の建築学科の中では一番「ゆるい」研究室であったことは間違いないと思います。

 

そんなゆるい環境の中では真面目に研究していたわけで、少しやっただけでも評価してもらえましたあざす!

 

研究室配属になってからは都市計画を研究していたはずが、就職したのは全く関係なさそうな「内装」分野の企業。

 

業界的には「ディスプレイ業」という一般の方々にはなかなかわかってもらえないところで、業界トップの企業ですら知名度は全くないです。(建築やデザイン関係者ならわかりますが…)

 

しらずともかなりお世話になっているような業界なので、その背景や内容なども後々書いて、ディスプレイ業についても、もっと知ってもらえたらと思います。

 

travel - 旅行 -

 

はい、みなさん大好き旅行です。

 

建築とかまちとか見るのすきです。カメラ構えてしまいます。

 

バックパッカーやってました!

 

って言ってブログを書きたいところですが、全くです。

 

ただの旅行者でしかないです。

 

旅というより思い出としての「旅行」です。

 

ただ、上述の通り建築を学んでいたこともあり、ガイドブックには載っていない(乗っていてもごくわずかな)ような建物や街にも訪れているので、少しずつ紹介できればと思います。

 

バックパッカーでもなく、セレブな旅行でもないその中間の一般的な旅行のアクセントとなるような情報かと思います。

 

今後について

1.文字を書くことに慣れる!

2.継続させる!

3.多くの人に届ける!

 

まだまだ準備段階かと思っていますので、まずは上の3点を自らの課題にします!

 

土台がしっかりとしていないと積み上げられないですからね。

 

土台ができれば週に1回なのか2回なのかわかりませんが、定期的に猛進できればと思います。

 

まだまだ歩き出したばかりなので、道を探しながら少しずつですが頑張りたいと思います。

 

気が向いた時に少しでも見てくれたら嬉しいです!

 

それではまた~。